大阪市共催のワークショップの見本市イベント「DOORS」に参加した時の模様です。定員を超える25名の方と音を楽しみました。 参加者みなさんの最初の音と最後の音の違いに注目!!
僕たちはみんなで思い切り遊びました!鬼滅の刃の「炎(ほむら)」&「紅蓮華」をはすたま&仲間達で初コスプレ熱唱した。全集中で。大人は全力であそばないと子供が全力で遊べないよね。
どんちゃか村とは何か??どんちゃか村はどこに向かう??今までワークショップでも話さなかったことDJのアッキーこと鈴木昭彦がうまく聞き出してくれています。
時代を違って出逢った仲間がこの時代に全国より集まった。地球が何を伝えたいのか?今回は地球のメッセンジャーコロナが何を伝えているのだろうか?
時代を違って出逢った仲間がこの時代に全国より集まった。地球が何を伝えたいのか?その響きを唄に変えてまだ集まっていない仲間を呼びかけます。
2019年10月14日(月祝) 滋賀県にてセルフストーリーオペラ『スーおじいさんのライフレッスン』 脚本・歌:AKIRA。(全編動画絶賛販売中3000円だそうです)
前日突然のご依頼があり、大丸梅田でのイベントでの一幕にアーティストなかいえみさんのダンスの即興演奏を担当させて頂きました。
遠い遠い時代に約束した。次、みんなで、またここで会おうと。それに気付いた人が集まった。約束の時、約束の場に。僕たちは、ただ無責任にフェスするよ!って言っただけ。ほとんどの人が、直接声もかけなかったのに、出店、アーティスト、お手伝いを申し出てくれて、フェスはみなさんのおかげで大・大・大成功となりました。そして、そこは、いろんなシンクロがまざりあい、奇跡の1日になった。イベント内容ブログ→https://ameblo.jp/donchaca/entry-12460087415.html
1月に沖縄に行き、3月21日にフェス沖縄でする!って思ったら、不思議なご縁で沖縄に呼ばれて本当に沖縄でフェスすることに。しかもあの有名なラビラビさんの前座をさせて頂きました。
伝説のイベントとなったネイティブアメリカンの口承史より舞台化されたイベント。300人の方が集まりました。そんちょーもインディアンフルートの演奏で参加。舞と語りに交りあい異世界、そう一万年前の光景が見えるようなイベントでした。
セドナに行った時の知り合ったインディアンフルートの奏者のjesse kaluさんのプライベートレコーディングスタジオ(笑)に連れってもらってレコーディングしたものです。インディアンフルートが初めての方でも15分も吹けば、このぐらいは吹けちゃう不思議な笛です。
毎月行っているあびこの定例どんちゃかドラムサークル。今回はみんなのタイコと即興のピアノ、タップダンスで協演しました!
中崎町のコモンカフェでイベントの模様。この日は持ち込みの珍しい楽器での協演がありました。
風に揺れる焚火の炎ともに岡田恵さんの舞いと 田辺 響くんそんちょーのセッションが縄文の幻想的な世界に巻き込んでくれます。
老若男女、国籍不問、プロアマ不問のバラバラな12人の人間がそれぞれ5分間のソロパフォーマンスを次々に行う舞台。それぞれの人間にしかできない唯一無二の想いのこもったパフォーマンスは、人間の良い部分、悪い部分を浮彫にしたり、人間としての可能性を感じさせる舞台。そんちょーも出演(1分38秒より)
貝塚市にある施設でどんちゃかな仲間とキャンプしました。ごはんが炊けるまでの待ち時間がおかしなことになっています。
ベースの長居公園でちょっと声をかけたら、様々なパフォーマーやアーティストが集まってくれました。40名以上はいたかも・・・・。夜の公園とは思えないほどのすごいおおはしゃぎの映像です。
高津宮の秋祭りのイベントにて、コンテポラリーのダンサーさんの依頼でバック演奏。ダンサーさんと演奏者のセッションは、攻守一体の様相でお客さんは圧倒され息を呑まれていました。
どんちゃかチームがCLUBで即興バック演奏。著名なダンサーやアーティストがどんちゃかのリズムでパフォーマンスをされています。8分16秒より。
はじめて、ドラムサークルをするんだって決意。長居公園で、ゲリラ的に音の輪を作ろうとしたら最初4人だったのがいつのまにか見ず知らずの人たち30人ほどの輪が・・・。その時の奇跡の瞬間。